本日着工!

意匠と性能を両立した
自然の力を両立できる住まい…

今朝、昨日で夏休み終了の息子は、バタバタっと楽しそうに出かけて行きました。長いようで短い夏休み!小学1年生の彼は毎日毎日楽しそうで何よりでした。

宿題は終わったのかな…

私も今日から着工の現場がありバタバタっとした朝を過ごしながら現場に向かいました。
今回の現場は、築37年の店舗併用住宅の大規模リノベーション物件、店舗部分と合わせて63坪ある大きめ物件!いゃ〜難しかった…
難しかった分面白かった…頭使った…

頭使った甲斐があり図面上ですが、とても素敵な空間が出来、完成が楽しみです!

今回の工事は、和瓦の屋根、柱、梁の骨組み、基礎を残しての、耐震改修、断熱改修、間取りの変更工事を行う大規模なリノベーション工事です。
工期は来年4月までを予定!張り切って週一の工程会議の向かおうと思います!



現場はこんな⇧感じの和風住宅!
どんな感じの店舗併用住宅になりますかね〜


他に今週はヴィンテージハウス house-ST-C では外構工事がスタートしました。板塀が出来ると一段と気持ちいい縁側になりますね!楽しみです。


design+inshulation+passive desgin
栃木県宇都宮市設計事務所
創右衛門一級建築士事務所
http://souemon.net

当たり前だけど住環境!

意匠と性能を両立した
自然の力を調整できる住まい…

今週は、息子の友達家族とキャンプに行って参りました。
ジリジリするような夏らしい天気では無かったですが、大した雨に降られることもなく自然を満喫してきました。

今回のキャンプは、不慣れな我が御一行は、テントでの本格的キャンプでは無くバンガロースタイルでのキャンプ。

友達家族と川で遊んだり、一緒に食事の用意をしたり、夜の探検ごっこ、キャンプファイヤーを囲んでの花火、西瓜割りなど非日常を満喫できた楽しいキャンプでした。子供達にもっとお手伝いをさせるはずが、そこはちょっと甘かったキャンプになり来年の課題にしたく思います。




建物としての最低限の空間を体感することができたバンガローキャンプ面白かったです!また来年っ(^^)

そんなバンガローキャンプを経て改めて住まいを考えてみました。キャンプでなく日常の住まいとして建物を考えると…

ここで急に住環境の話になりますが…

日々の生活を考えるとやはり断熱性能を含む住環境はとても大切なことだと考えます。

冬暖かく、夏涼しく!
断熱性能と言うと…何か締め切って息苦しい…何てことも言われますが、開けたり閉めたりできればいいだけですよね!
何も息苦しく締め切る必要は無いです。

勿論住まいには “空間” や “コンセプト”もとても大切で、どちらが優位と言う訳では無く 意匠と性能の両立…  がとても大切だと考えます。

“設計事務所の住まいって、カッコイイけど住みづらい”なんてことの無いようにしたい設計したいですね(^^)

そしてそれと同じだけ大切な事が 自然の力を調整する機能 です!

自然の力を調整できる…って大それた事では無く、”” のあり方です。
冬は太陽の光をいっぱい入れて、夏は遮り涼しく過ごす!
通風を考えた窓の位置、欲しい時に風を通し、要らない時は遮る!またはエアコンの効きを良くするための排熱も必要です。
言葉にするととても当たり前のことばかりですが、この当たり前のことを大切に設計しております。
また、窓には外部からの “視線” に対する考え方も必要になってきますね。

そんな事をバンガローで過ごして改めて思いました。

desgin+inshulation+passive design
栃木県宇都宮市設計事務所
創右衛門一級建築士事務所
http://souemon.net

調査業務

意匠と性能を両立した
自然の力を調整できる住まい…

 

お盆休みも本日で終わりですね〜
明日からまた張り切って参りましょう〜
そんなお盆中
私は、普段とはちょっと違った業務を行って参りました。
まだ調査段階で、今後の方針も決定してない建物なので多くを語れず、写真も掲載出来ないのですが、東京都市大学の教授が指揮をとるプロジェクトで、とある行政の持ち物である歴史的価値のある元工場の現況調査業務に設計事務所仲間と共に参加して参りました。

今後、数回の調査をし現況を把握したのちに将来の利活用方法を考えていくとのことですが、古き良き部分をなるべく残し、現代に合ったセンスの良い活用方法が見つかり新しい用途を得て新たにこの地で活用されるのが楽しみです!
何年かかるかわかりませんが、私も少しでもどんな形でも関わっていきたいプロジェクトです!


design+inshulation+passive design
栃木県設計事務所
創右衛門一級建築士事務所
http://souemon.net

ご来場ありがとうございました。

意匠と性能を両立した
自然の力を調整できる住まい…

栃木市の築90年のヴィンテージハウス完成見学会にご来場いただいた皆様誠にありがとうございました。


以前の建物を知る方や、古い建物が好きな方、リノベーションにご興味がある方、以前歯の治療に来たことがある方、建築にご興味のある方などとても多くの皆様にご来場いただき楽しい雰囲気の中、見学会を無事に終えることができました。

今回は、建物と同じ年代の家具を扱う宇都宮市の古家具店 6th Ave.storehouse にご協力いただき空間を演出したり、照明点灯の内部空間も体験していただくため20:00までの見学会にしたりと新しい試みもしてみました。
どちらも思った以上の成果がありとても良い経験になりました。

また、見学会の空間づくりには、いつも素敵な植物を飾ってくれる花賣所 松のや にもご協力いただきました。

 


そんな見学会を終えた次の日は、6th Ave.storehouse の家具と 松のや の植物があるうちにと、いつものカメラマン新田氏(studio asterisk)に撮影していただきました。
今回も素敵写真になりますよ〜楽しみです。
最後になりますが、
このような見学会開催を快諾し、ご協力いただきましたお施主様、心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。
先日、「佐藤さんは、いつも施主さんに恵まれているねっ!」っと仲間に言われました。
私もそう思います(^^)ありがたいです!感謝感謝!

S様〜ありがとうございました〜(^^)
これからも宜しくお願いいたします。

6th Ave.storehouse
https://www.facebook.com/6thAve.storehouse/

studio asterisk
http://asterisk.studio

花賣所 松のや
http://matunoya.blog.so-net.ne.jp

 


design+inshulation+passive design
栃木県宇都宮市設計事務所
創右衛門一級建築士事務所
http://souemon.net

庭師J! 今週末はopen house!

意匠と性能を両立した
自然の力を調整できる住まい…

今週末のオープンハスに備え、施主様ご夫婦と私と庭師Jの4人で、現場にあった大谷石や改築前の屋根に載っていた避雷針を使い外構工事を行いました!

いつもの樋無しペラペラ屋根のために大谷石で 雨落ち をつくりました。
いやぁ〜重かった〜(^^)

 

素敵な雨落ちが出来ました!
雨の日に軒から落ちる雨が綺麗なんです!

アンティークの照明がとても似合う素敵な縁側が完成いたしました。

 

改修工事前にこの建物の屋根に載っていた何とも素敵な避雷針!
庭の片隅に『大谷石+避雷針+植物』の素敵なスペースが出来ました。
謎の美女 庭師J の作品!

縁側にある階段下スペースにも素敵な飾りが!
この家にあった古い 湯たんぽ にアイビーを生けただけなのにカッコいい〜です!センスを感じます!
これも 庭師J の作品です!

庭師J…何者…

こんな感じでopen houseの準備が進んでいる現場でした。

open house当時は、この建物と同じ頃の家具を扱う宇都宮市の古家具屋 6th Ave.storehouse の素敵家具で空間が作られます!
まだ見ぬ素敵空間に今から萌えの佐藤です。

当日、セットされる家具は全て売り物ですので、古い家具が好きな方、是非遊びにいらして古き良き建物と家具を観にいらしてください。

6日(日)は栃木市内でお祭りが行われるとのことで、一部車は進入禁止の道もあるようです。
会場にうまく辿りつかないような時は、私、佐藤の連絡いただければと思います。
当日、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。


design+inshulation+passive design
栃木県宇都宮市設計事務所
創右衛門一級建築士事務所
http://souemon.net

夏休み到来!そして来週はオープンハウス!

意匠と性能を両立した
自然の力を調整できる住まい…

小学1年生の息子!夏休みスタートで、毎日鼻歌を歌ってます…

羨ましい限りです!

夏休み開始初日は、彼女が泊まりに来てルンルン!
次の日は親付きデートでルンルン!
次の日、ばーちゃん家に遊びに行きルンルン!
次の日、違う方のばーちゃんと映画館へ行きルンルン!

とても素敵な夏休みをスタートさせております。
彼女と添い寝!

 

まるでハリネズミ!

 

私は…
新物件の実施設計が終わらず毎日徹夜の日々!

何とか見通しのついた実施設計!
とても素敵な空間が出来、着工が楽しみです。
完成予定は来年4月頃の予定。

 

そして来週末、8月5日(sat)・6(sun)はヴィンテージ歯科医院のコンバージョン物件 house-ST-C の完成見学会を開催いたします。


house-ST-C
栃木市内の趣ある街の中に90年前よりこの場所に佇んできた本建物は、この街の歴史であり風景の一部で、後世に残して行くべき歴史的価値を持つ建物です。
先人達の残した技術や趣をなるべくそのままに、断熱性、耐震性、太陽光のあり方、風の通り道などを快適な空間にすべく改善いたしました。
趣を残したまま住環境を整えた本建物は、またこの場所で新しい役割を得て歴史を刻んで行きことになります。
現代的性能を持つ古き良きヴィンテージハウスが完成いたしましたので、新築とは一味違う空間を体感しにいらしてください。
皆様にお会いできるを楽しみにしております。

また、見学会は、本建物と同年代のヴィンテージ家具を扱う宇都宮市の古家具屋 6th Ave.storehouse に協力していただき内部空間を造り皆様をお待ちしております。

6th Ave.storehouse
↓↓↓
https://www.facebook.com/6thAve.storehouse/

予約制ではございませんが、お越しの際は御一報くださいますよう宜しくお願いいたします。地図を返信させていただきます。
当日参加も喜んでお待ちしております。

【開催場所】
栃木市入舟町
【開催日時】
8月5日(sat)・8月6日(sun)
5日 10:00〜20:00
6日 10:00〜17:00
5日(sat)は、18:30頃から照明を点灯いたしますので、照明の点灯した空間も是非ご体感ください。
【主催者】
君島建築有限会社
創右衛門一級建築士事務所
【連絡先】(当日連絡も下記で大丈夫です。)
君島建築有限会社(担当君島)
TEL:028-661-0502
mail:info@kimi-ken.com
創右衛門一級建築士事務所(担当佐藤)
TEL:090-7189-6171
mail:souemon@rd5.so-net.ne.jp

design+inshulation+passive design
栃木県宇都宮市設計事務所
創右衛門一級建築士事務所
http://souemon.net

オープンハウス 8/5(sat).6(sun)

意匠と性能を両立した
自然の力を調整できる住まい…

この度、施主様の御厚意により、90年前の趣ある歯科医院を住まいへとコンバージョンしました house-ST-C の完成見学会を開催させていただくこととなりました。

今回の住まいは、昭和初期の趣を残した素敵な住まいですので、同じ年代のヴィンテージ家具を扱う宇都宮市のヴィンテージショップ
6th Ave. storehouse(シクス アベニュー ストアハウス)にご協力をいただき見学会を開催させていただきます。

6th Ave. storehouse の稲場氏チョイスの家具!今から楽しみです。

取り急ぎ日程と 6th Ave. storehouse にご協力いただけることを告知させていただきます。
詳細やフライヤー至急作成し、追ってUPさせていただきます。

6th Ave. storehouse
↓↓↓
https://www.facebook.com/6thAve.storehouse/


design+inshulation+passive design
栃木県宇都宮市設計事務所
創右衛門一級建築士事務所
http://souemon.net

涙!嬉しい!手紙をいただきました。

意匠と性能を両立した
自然の力を調整できる住まい…


先日、用事がありお邪魔した際に引越しされた施主様から設計をしたことへの感謝の言葉が書かれたお手紙をいただきました。

嬉しくて嬉しくて、読みながら涙が…

私は、本当に素敵な職業をさせていただいていると改めて再認識した嬉しい出来事でした。
今後の施主様にも喜んでいただけるよう日々、勉強しいろいろなことを学んで行きますっ!

間もなく完成見学会の栃木市のヴィンテージハウス
house-ST-C では最後の追い込みで、建具屋さんと塗装屋さんが頑張ってくれてます!


〈建具工事中のリビング〉
造作木製サッシの調整をしていました。


〈アンティークの建具〉
塗装待ちの現場サイズに合わせて加工され、建て込まれたアンティークのドア!
素敵です!
こちらの住まいにはやはり古いものがよく似合います!
我が現場の建具屋さんは、サイズの合わないアンティークのドアでも知識と技術を使い現場に建て込んでくださいます。
建具屋のO氏いつも感謝です。


2階を見上げる!


〈2階〉
2階は素敵な「和」の空間


〈L字型の造作キッチン〉


〈玄関ドア〉
趣ある90年前からこの場所にある玄関ドア!


〈玄関ホールの床〉
素敵な床材!
解体する時に丁寧に剥がして保存しておいた床材!
これからも同じ住まいで役割を果たします。


〈北面外部〉
ウッドロングエコにて仕上げられた下見板張りの外壁と、深く薄い軒を持つ濡れ縁がとても良い感じに出来ました。

こんな感じで現場は追い込み作業中の1週間でした。


design+inshulation+passive design
栃木県宇都宮市設計事務所
創右衛門一級建築士事務所
http://souemon.net

写真が出来ました!

意匠と性能を両立した
自然の力を調整できる住まい…

5月に完成しましたhouse-AKMの完成写真が届きましたので数枚紹介いたします。

 

house-AKM
〜坂のある住宅街に建つL字型の住まい〜
敷地状況の考察より平面計画を L 字型とすることで、パブリックとプライバシーを明解 に分離した住まいです。パブリックに対して閉じたシンプルな西面エントランスをくぐる と、吹抜けの大きな土間のあるリビングとそれを介して見える中庭までの開放的な空 間が一気に広がります。
また、坂の住宅街を利用した大きな窓からは、遮ることのない広い空の素敵な借景が日々の生活を彩ります。
無垢材や漆喰などの自然素材に 囲まれた心地良い内部空間は、断熱性能も重視した光と風が通り抜ける居住空間と なりました。


〈玄関から中庭を見る〉


〈LDK〉


〈土間スペース〉


〈ダイニングからリビングを見る〉


〈洗面所から家事動線を見る〉


〈階段〉


〈吹抜上部のスタディコーナー〉


〈シンプルな西面外観〉

撮影はKazufumi Nitta Photography
http://kazufuminitta.com/archive/pc/ex1103/index.html

ホームページのworksへのUPはもうしばらくおまちください。


desgin+inshulation+passive design
栃木県宇都宮市設計事務所
http://souemon.net

ZEH!補助金350万円でした

意匠と性能を両立した
自然の力を調整できる住まい…

本日は、3年前に経済産業相管轄の「ネットゼロエネルギーハウス」の補助金を受けて建てた住まいへ、交付規定に基づいた3年間(年2回)の定期アンケートのためにお邪魔して参りました。
年2回の3年間…計6回のアンケートも今回でとうとう最終で、当時たしか…350万円補助金をもらったと思います。
350万円ですよ!こんな多額な補助金聞いたことないですよね〜当時、施主様も大変喜んでいただきました。

このアンケート、どんなアンケートかといいますと…
太陽光発電の買電量や売電量の具体的数字や新築当時に登録した家電製品や設備機器の現状。新たに購入した家電や設備の申告、ゼロエネ住まいに住んで感じた心境や感想など計40項目前後の設問のとても多いアンケートです。
まっ!350万円もらったのですからこの位の手間、大したことではないですよね!

施主様の質問の答えを聞いていて、想定はしていたが、やはりかと思った答えは、「結露したこと無い!」「寒いと思ったこと無い!」なんて答えでした。
後は、光熱費が安いかどうかの質問は、「わからない!」と回答していまして、アパートからこちらの住まいへ越された施主様には、そりゃわからないか!当然だなっと思いました。実際安いのですがね!

現在のネットゼロエネルギーハウスの補助金は設備機器有りきの補助事業になってしまい魅力を感じ無くなったので応募もしていませんし、事業の中身も確認しておりませんが、おそらく補助金350万円は出ていないでしょう。なんともいい時期に良い補助金を受けられたと思います。
また、このような設備機器有りきで無い設計の工夫で補助金が貰えるような知的な補助事業が出てきたらいいですね!


こちらの住まいは薄い屋根1号の住まいで、
この住まいから我が事務所の「樋無しペラ屋根」建築が始まりました!

施主様と共作した素敵な壁!

 

風の通り道を作った可動式ルーバー壁
意匠性と機能性が伴った壁ではないでしょうか!

 

キッチンも良い感じでした。

 

design+inshulation+passive design
栃木県宇都宮市設計事務所
創右衛門一級建築士事務所
http://souemon.net