造作FIX

R5.4.24(月)[晴れ]

先週の現場、house-SA
南面テラスのガラスが綺麗に設置されました。

目の前が田んぼの現場。
間もなく田植え、
気温が上がりだしたこの季節、
水が引かれた田んぼって心地よいですよね。

リビングから見る四季折々の景色は、
日々の生活に彩りを与えてくれそうです。

今回の南面計画は、
冬〜初春の土埃を考え、可動部分が少ない方が良いと判断し、
引違いなどのスライド式の窓を採用せずに
大きなはめ殺しガラスを設けた。

通風と人の出入りは、横に設けた片開きドアからとし、
景色の取り込みと日射取得を良い感じに計画できました。

はめ殺しのガラスの良点は、
窓枠を省けるので、よりスッキリ造る事が出来る事、
また、開閉機能が無いため網戸の取付も不要で、
気密性能も向上します。

敷地状況や暮らし方を考え、適材適所の計画って有りますね。


[内部からの視線]
開閉は無いが、視線、景色は大開口になりました。


昼は、久しぶりに
麺栄 王様のラーメンへ。

いつもの”こってり辛ねぎ肉増し玉子”っ!
珍しい牛骨スープに

肉!肉!肉!
牛!牛!牛!

ちょっと甘めの牛骨スープに辛ネギが良く合います。
そして、これを食べるとお腹が空かない。
栄養価が高いからだと思うのですが、腹持ちがいいです。
晩飯になっても、なんだかお腹が減らない…

他には見ない”牛骨スープ”
ご興味ありましたら是非、王様のラーメンへ!
https://goo.gl/maps/uHi7U7DiEwX3bM5t6


意匠と性能の両立した住まい…
創右衛門一級建築士事務所
https://souemon.net

 

エアコンの最適効率

R5.1.13(金)[晴れ]

本日、13日の金曜日は、上棟して間もないhouse-TTTへ
最適なエアコンの設置位置と最適効率の再確認に
エアコンに詳しい温熱仲間S氏と現場確認。

恥ずかしながら、今の私に不足しているエアコンの知識…
最大能力は…
消費電力は…
負荷率は…
今は、S氏の力をお借りし、より良い選択をする!

暖房時、冷房時、それぞれエアコンに効率良く働いていただく為、
現場で空間ボリュームを確認し空気の流れを想定し、再検討。
ロジカルに判断できれば良いのですが、泥臭く現場検討…
より良い選択が出来そうな現場確認になりました。

得意分野のコラボは、とても良い事。
不足部分を高いレベルでコラボ出来れば、より良い物が完成する。
お互いの高い部分に敬意を持ち尊重し、より高品質を提供する。
今どきの、これからの物造りの形ではないだろうか。

S氏の経験からの考えは、学びが多く楽しかった。
そして、時折忘れそうになる”快適”は勿論だが、その手段が”省エネ”でなくては意味がない事も再認識した13日の金曜日。

S氏
本日はありがとうございました。
エアコンの知識も含め、より学びの年にします。


意匠と性能の両立した住い…
創右衛門一級建築士事務所
https://souemon.net

西大寛の住まい地盤調査

西大寛の住まいのhouse-SSの現場では、地盤調査を行いました。

昨今の住宅は全て、建物の重さに地盤が耐えられるか建築前に地盤調査を行い地盤の状態、強さを判断します。

今回、初お付き合いの地盤調査会社さんは、極一般的な調査方法、「スウェーデン式サウンディング試験」に併せて「ハンドオーガーボーリング調査」なる調査を行い採取した土質の含水比計測より詳細な分析をしていただけるとのことで依頼。
その他、当事務所には依頼するメリットが有り、地盤調査を依頼すると格安別途料金で”構造サポート”なる構造計算(許容応力度計算)をしていただけます。
地盤調査と併せて構造計算【耐震等級3】の依頼をしました。

7月末の上棟をめざし工事を進めて参ります。


意匠と性能の両立した住まい
創右衛門一級建築士事務所
https:souemon.net

 

コーディネータJ!

本日は、明日[2/13]、明後日[2/14]の見学会へ向け会場をJ様に設えていただきました。

J様…???

J様とは、
有る時は庭師J
有る時は料理人J
今日はコーディネータJ

OB施主様は皆さんJ様ファン!

明日、明後日とJ様も一緒に御予約いただいた皆様をお待ちしております。

J様が気になった方、明日13日[sat]16:00〜からの1枠のみ空いております。是非G2の住まいを観にいらしてください。

見学会は完全予約制にて開催いします。
下記へ御予約お待ちしております。
↓↓↓
創右衛門一級建築士事務所
担当:佐藤
souemon@rd5.so-net.ne.jp
090-7189-61711

高根沢町G2の住まいhouse-K・G2


design+inshulation+passive design
https:souemon.net

 

建具工事と外構工事

高根沢町G2の住まいhouse-K・G2では、
2月13日・14日のopen houseに向け最後の工事が進んでおります。

〈写真1枚目〉
造作キッチンをリビング側から見る。
シナ材の白木肌が綺麗にできました。

〈写真2枚目〉
造作建具の建込み工事が進んでおります。
玄関からリビングへの引き戸には、
見えすぎず閉ざしすぎずの
丁度良いモールガラスが間もなく入ります。


〈写真3枚目〉
芝生用黒土と駐車場用砂利が入りました。
目隠し用の壁が付くまで丸見えリビング。
open houseに間に合うか”塀”と”植栽”!


〈写真4枚目〉
アプローチには、施主様御実家より譲り受けた
大谷石が敷かれました。
石の間を透かし芝生が植えられます。
シンボルツリーとポストが待ち遠しい。

open houseは、コロナ感染予防を考え
完全予約制にて開催させていただきます。
詳しくは↓↓↓
house-K・G2 open house


design+inshulation+passive design
https:souemon.net

GWといえばシロアリ

コロナの影響でいい事もある!
目先の良点だが、道が空いていて朝でも晩でも現場までいつもより早くたどり着く!

 話は変わり、GWと言えばシロアリ!なんでかと言うと、害虫駆除屋さんより聞いた話ではGW時期に大量発生する羽アリは確実にシロアリの羽アリとの事。
昨日も知人から連絡があり羽アリが大量発生したと!現場にお邪魔し確認したら間違いなくシロアリの羽アリ。いつもお世話になっている害虫駆除屋さんに連絡をし対応していただきました。


〈写真1枚目〉
大規模リノベーション物件house-WT-Rでは足場が外れました。
桧の板張りと白い塗り壁が良い感じに納まりました。
桧材を特注で加工していただき、一番長い所で7mの縦張りも繋ぎ目無しで施工してもらいました。


〈写真2枚目〉
高根沢の住まいhouse-Kでは、基礎工事がすすみ住宅瑕疵保険会社の配筋検査を受けました。
住宅事業者は「住宅瑕疵担保履行法」という法律により保険に加入し新築より10年間一部欠陥に対する保証をします。その為の検査を受け無事合格しました。


design+inshulation+passive design
http:souemon.net

 

調査と基礎工事完了

 本日は、監理物件の基礎工事完了の確認と新物件の調査の為に栃木市伝統的建造物保存地区“嘉右衛門町”へ行って参りました。

写真2枚目
昨年度より4年計画で着工しました江戸時代の土蔵は基礎工事が完了しました。R2年始上棟に向けの準備完了です。
 
写真1枚目
新物件の調査。
やはり江戸時代の建物で、現況の破損状況を確認記録することは勿論ですが、創建より150年以上の歴史の中でどのように改修が行われ、時代背景と共に間取り等が変わって来たのか調査します。文献、聞き取り、建物や敷地の痕跡調査を元に創建当時の建物を読み取り修理設計をして行きます。もしかして現存している建物とは全然違うなんて事も…長い現場のスタートです。


design+inshulation+passive design
http:souemon.net

 

江戸の町家を紹介

 週末は、栃木市重要伝統的建造物保存地区を舞台に開催されたイベント「クラモノ」に設計事務所や大工、研究者等の仲間達と結成した“かえもん暮らし発見会”で参加して参りました。
 参加内容は、来年度より2年計画で修理工事予定の江戸末期に建てられた町家を片付け、設え、修理後の賃貸希望者向けへの内覧会を目的に休憩所として一般公開してきました。
 本物件は、栃木市重要伝統的建造物保存地区のある嘉右衛門町メインストリート“例幣使街道”沿いに建つ築150年程の町家で、約6.5mのファサードから一歩入ると奥行き15m程の室内空間が広がり、その奥には通り沿いとは一転、静かな中庭を持つ東西に長いコートハウスです。
 私達“会”としては、この奥に広がる素敵な空間を改修後に店舗として利活用していただき、嘉右衛門町を一緒に盛り上げていただきたく考えています。
 江戸時代の建物を現代風に使い、“重要伝統的建造物保存地区”で商い!住まい!暮らして行く!って素敵で凄いことではないでしょうか。嘉右衛門町には今回内覧会を開催した本物件のような歴史的価値を持ちながらも活用されずに空き家になっている物件がたくさんあります。これからも空き物件を紹介
し活用方法の提案をしていきます。

“かえもん暮らし発見会”の内容は、嘉右衛門町地区でかもす、キュレーション情報サイト kaemos で時々UPしております。


design+inshulation+passive design
http:souemon.net

お引渡し room-S-R

マンションのリノベーション物件room-S-R
地上14階の工事、本日お引渡しさせていただきました。
今回の工事内容は、キッチンの入替え、床の張替え、間仕切壁を撤去しての空間拡大、クローゼットの増設、壁及び天井仕上げの新装を行いました。
間仕切壁を撤去し大きく広げたLDKはカバ桜の柔らかい木床と強い印象のセラミックトップキッチンが良いバランスの空間に仕上がりました。


design+inshulation+passive design
http://souemon.net

玄関土間打設 古河市の住宅

昨日のリノベーション古河市の住宅house-F-R では、気持ち良い小春日和の中、玄関土間へのコンクリート打設おこなわれました。今回の改修計画では、意匠的な改善と温熱的改善、耐震補強に加え今後の生活を考えたバリアフリー改善も計画しました。新たに断熱材を敷設した上にコンクリートを打設し、改修前には40㎝あった玄関上がり框の段差を緩和させ、一部にスロープを設けることで段差解消する計画としました。温熱的にもバリアフリー的にも以前より快適な住環境に改善いたします。


http://souemon.net
design+inshulation+passive design